にほんブログ村 2017年08月 - 浜松市バイク屋のお仕事
fc2ブログ

NSR80エンジン右側組立!

バイク
08 /31 2017
08310001.jpg
NSR80エンジン右側組み終りました。o(^▽^)o
ここでPリングの磨耗を発見。新品と交換です。ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
部品待ちとRカバー磨きと作業は続きます。( ̄^ ̄)ゞ
今日は早じまいしてサッカーを見ないとね。\(^o^)/
スポンサーサイト



自転車がぁー!

バイク
08 /30 2017
08300001.jpg
わが家の女王様より連絡があり、知り合いの
自転車がパンクしたので、修理に来いと。w(゚o゚)w
軽トラで引き上げに行き、修理に突入。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
タイヤに刺さった異物はなく、チューブ
水没検査へ。穴あき確認しました。(*^_^*)
しかし内側への穴あきです。おかしい。
パンクなら外側(路面側)のはずです。キャ━(´ェ`)━!!!
タイヤをめくって確認。判りました。
リブベルトが切れてスポークのボルト
干渉してチューブに穴が開いてます。♪───O(≧∇≦)O────♪
自転車のパンクにも手を抜かないバイク屋でした。( ̄^ ̄)ゞ

NSR80エンジン組立1

バイク
08 /29 2017
08290001.jpg
クランクケース組みまぁーす。o(^▽^)o
もちろんガスケットは新品です。(*^_^*)
クランクインストーラーを使って
ケースを合わせていきます。ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
ここが左右割りベアリング・エンジン
面倒・・じゃなかった、技術を要するところです。( ̄^ ̄)ゞ

クランクケース磨きました !

バイク
08 /28 2017
08280001.jpg
NSR80ケース内部部品測定が終わりました。( ̄^ ̄)ゞ
明日より組立作業に入れそうです。o(^▽^)o
その前にケースの洗浄と磨きをしました。(*^_^*)
塗装無しのエンジンでも、それなりに手間隙
掛かります。♪───O(≧∇≦)O────♪

NSR80ミッション測定 !

バイク
08 /27 2017
08270001.jpg
NSR80ミッション周りの部品測定しました。(*^_^*)
どのバイクも同じ傾向ですが、Lowギヤ
内径やカラーに磨耗が見られます。(ノ_<)
しかし、使用限度まではまだまだ十分です。(#^.^#)
一番負荷が掛かる部分、チェックする事が
重要です。( ̄^ ̄)ゞ

NSR80エンジン分解 !

バイク
08 /26 2017
08260001.jpg

NSR80エンジンの分解完了しました。( ̄^ ̄)ゞ
見た目には、大きなダメージは無さそうです。o(^▽^)o
ケースのセンターガスケットRカバー
ガスケットは、液体パッキンが塗られていて
分解後に再使用されています。((((;゚Д゚)))))))
廃番部品ならまだしも、純正部品が出る部品
なのに何故なんでしょうねぇ。プンヾ(`・3・´)ノプン
明日より、洗浄と測定に入ります。\(^o^)/

次のお仕事はNSR80 !

バイク
08 /25 2017
08250002.jpg
スクーターTodayを納車して来ました。o(^▽^)o
次なる依頼品はNSR80です。(*^_^*)
すごく綺麗なNSR80ですが、購入金額を
聞いて驚きました。88 250中古が買えそうな
金額です。((((;゚Д゚)))))))
オーナーさんの思い入れも凄いです。
そんなNSR80エンジンOHを依頼頂きました。
2サイクルOILは銘柄指定で、オーナー様
持込品を使用します。(^∇^)
明日から バイクのふるさと浜松 が、
開催されます。見に行く時間あるかなぁ・・・。♪───O(≧∇≦)O────♪

怪しいバイク屋に行ったら・・・!

バイク
08 /22 2017
08220001.jpg

TODAY修理車の引上げに行きました。(*^_^*)
このスクーター、前日当店の中古車を見に
来てくれたお客さんのです。\(^o^)/
セル回らず、ウインカー点滅不良で近所の
バイク(自転車)屋に見せたところ、バイク
自体が充電できなくなっており、修理代が
高くなるので・・・・と、言われて7万円の
中古のスクーターを勧められたそうな。((((;゚Д゚)))))))
それで当店の4.5万円のスクーターをこの
TODAYで見に来られました。(^∇^)
ほんとにダメですかねぇ。と、言う事で
チェックしました。バッテリー電圧は8Vで、
ウインカーも灯きっ放しです。ふむ、ふむ。
バッテリー端子間の電圧を測ると、エンジン
回転上昇すれば14Vぐらい出てます。♪───O(≧∇≦)O────♪
バッテリーの劣化です。修理依頼頂きました。( ̄^ ̄)ゞ
いくらバイクが売れないご時世でも、簡単に
修理できる事を隠して、バイクの乗り換えを
勧めるとは・・・。私にはできません。ヽ(`ω´*)ノ彡☆

ミッション・ギヤ測定中!

バイク
08 /21 2017
08210001.jpg
MVXギヤーの磨耗具合チェック中。
測定結果、異常の無い事が確認できました。
安心して組立が行えます。

サンドブラスト時の注意!

バイク
08 /19 2017
08190001.jpg
古い塗装剥がしにサンドブラスト
使う事があります。(*^_^*)
ネジ穴に入り込んだ研磨剤は、エアー
吹き飛ばすんですが、どうしてもネジ山
ガジガジになります。(T_T)
そこでネジ穴にタップを一度通します。(*゚Q゚*)
仕上げタップは先の方までネジ山があります。
これでもネジ穴の研磨剤は除去できますが、
ネジ切りタップなので、どうしてもネジ穴
緩くなりがちです。キャ━(´ェ`)━!!!
サライタップと言う物があります。
ネジ穴に付着した塗料やスパッターを除去する
専用タップです。ネジ切り機能が無いので、
ネジ穴が緩くなる事がありません。( ̄^ ̄)ゞ
電気ドライバーに付けて、使用します。(^-^)/
右がサライタップ、左が仕上げタップです。

2tproject

静岡県浜松市でバイク屋をしてます。
中古車販売、修理、リビルトパーツ、
リプロパーツの販売もしています。